お肌の曲がり角

お肌の曲がり角を曲がった女子が、若返りたいから書いています。

身体健康

エディブルフラワーって何

エディブルフラワーって知っていますか?エディブルフラワーと聞くとあまり馴染みがないかもしれませんが、実は身近な食材でもあるんです。 お刺身のつまとして使用される菊の花などが代表的ですが、ほかにもいろいろな種類があります。エディブルフラワーの…

自律神経をよくしたい

お灸は中国で古来より伝わる健康法の1つで、今は日本でも手軽にすることができます。 お灸を使った健康法。お灸は「黄帝内経(こうていだいけい)」という中国最古の医書にも記載されている古くからある健康法です。現在はこれをもとに、いわゆるツボと呼ば…

話を続ける対話術

会話が苦手な人も多いと思います。初めて会う人だと話が出来なかったりしますよね。しかし、それは思い込みであったり、ちょっとしたきっかけがあれば誰とでもすぐに話できるようになりますよ。 会話上達術はこれがおすすめ 会話は相手とのよりよい関係を築…

匂いでリラックス効果を得て快適生活

ストレス社会に生きている皆さん。 疲れていませんか? 疲れをとる方法として匂いっていうのも効果があります。 香りは脳に直接働きかける力を持っています。 鼻の奥にある嗅細胞で感じ取った香りは、電気信号に変換され、感情や欲求といった本能をつかさど…

手紙を書いて脳を活性化させる

こんにちは。 最近、脳みそ使っていますか? 腐っていないですか? 脳を活性化させましょう。 その方法は、手書きで字を書くことです。 最近、手書きで字を書いていますか? スマホ時代になってから、手書きで書くことが減ってきたと思います。 すると、脳み…

外反母趾を治せる方法

女性の悩みの一つに外反母趾があります。 おしゃれなパンプスを履いているとなってしまうんです。 オシャレは我慢だったりする・・・。 外反母趾になると、足の筋肉や関節に負荷がかかってくるので、頭痛とか腰痛の原因にもなったりするんですね。 だから、…

肩こりの原因はスマホでLINEのやりすぎだったりする

こんにちは。(・∀・) 仕事していますか (; ̄Д ̄) で、お題の肩こりとスマホの関係なんですが、 私はスマホ依存症であるんです。 常に片手にはスマホを持っていて、色々しています。 (何を???) 電車に乗っているときも、テレビを見ているときも 一人飯…

看護師は今から5月病の対策をするのがいい

5月もGWが終わると しばらくは何もありません。 仕事が中心の生活です。 そうなると聞こえてくるのが『5月病』です。 4月には、希望を胸に頑張ろうって思ったんだけれど、 いざ、蓋を開けてみると理想と現実の違いがあるんですよね。 そして『5月病』 当…

ストレスで頭の疲れを感じた時に試すと良いこと

こんにちは。 一気に春を通り過ぎて、初夏のような気温の1日でした。 さて、私たちは、スマホが欠かせない生活になっています。 スマホがないと何も出来ないですよね。 昔は無くて生活していたのに・・。 (歳がバレるwww) スマホを長時間操作していると…

身体の体調を良くしたいならプロポリス

身体を健康に維持するためには、身体にいい成分を摂取する必要がありますよね。 今回は『プロポリス』を紹介します。 プロポリスって聞いたことはあるけれど、よく知らない・・・。って、人。 多いと思います。 でも、身体にいいことは間違いありません。 だ…

睡眠負債を返済したい気持ちだけはある

こんにちは。 やっと春らしくなってきましたね。 気温が温かくなって春になってくると、ワクワクしてくるのは、私だけじゃないでしょ~~。 ところで、春になると『春眠暁を覚えず』なんていう言葉があるくらい、朝布団からでることが難しくなってきますよね…

目をよくするにはメガネの度がキメる

こんにちは。 日中は暖かくて過ごしやすくなってきましたね。 春はすぐそこです。 (寒いのはもういいよ) メガネの度って大切です。 今、掛けているメガネの度っていつ合わせました? 現在の視力に合っていますか? 眼鏡の度がずれていると『眼精疲労』を起…

花粉症は年中必須、対策しましょう。

花粉による肌荒れは「アレルギー反応」が原因と言われています。 大切なことは「花粉を体内に入れないこと」です。 最近ではスギやヒノキなどの花粉がアレルゲンとなって、肌に赤みや腫れ、かゆみなどの肌荒れを起こす「花粉皮膚炎」が増えているそうです。 …

デトックスしたいならクエン酸を活用しよう

こんにちは。 やっと春らしい気温になってきましたね。 春になったから、気分一新身体もリフレッシュさせたいものですね。 私達の身体には毒素と呼ばれる老廃物が溜まります。 活性酸素も老廃物です。(老化の原因ですから) これらは体の外へ排出させたほう…

肌の状態を保つなら睡眠が一番

春になると『春眠暁を覚えず』なんていう言葉があるくらい、朝布団からでることが難しくなってきますよね。 寝ることはいいことなんですが、睡眠の摂りすぎは、逆に身体が疲れてしまいます。 その為には、効率よく睡眠を摂ることが大事です。 脳を休めて体の…

人の平熱は何度なん?

平熱は人によって違います。 高い人もいれば低い人もいますよね。 でも、平熱が高い人でも37度以上って人はまれ。 これ以上体温が上がると明らかに風邪ですよね。 それにインフルエンザの可能性とかもあります。 で、現代人の平熱って何度くらいなんでしょう…

眼鏡を作る時の注意点

メガネの度って大切です。 今、掛けているメガネの度っていつ合わせました? 現在の視力に合っていますか? 眼鏡の度がずれていると『眼精疲労』を起こして、頭痛や肩こりの原因になります。 今はスマホとかで手元を見ることが多い生活をしていますよね。 遠…

夏休み後に仕事に集中するために

仕事順調ですか? 集中力も無くなってきて、怠惰になってしまうことも多くなる時期かもしれません。 そんな時に仕事に集中する方法です。 それは深呼吸をすること。 そんなこと? って思うかもしれませんが、深呼吸をすることで 血液中の酸素濃度を保つこと…

糖質制限

こんにちは。 インフルエンザはまだまだ流行っているので気をつけてくださいね。 さて、糖質について。 糖質っていうと、『糖質○%OFF』というフレーズが思い浮かびます。 このフレーズ、私大好き。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ とにかく、ダイエットする女子には糖質は敵…

葉酸おすすめはこれBABY葉酸

葉酸で人気といえば、BABY葉酸・ママのめぐみです。 その訳はなにかというと 『こだわりがあるから』なんですよね。 どんなこだわりがあるのでしょう。 モノグルタミン酸型品質が安定しやすく、吸収率も高いため、厚生労働省が推奨している葉酸を使っていま…

集中力が続かなくなった時にすれば良いこと

// 本文を入力してください こんにちは。 寒い日が続いていますが、あと少しで春の息吹を感じるようになりますから、あと少しの辛抱です。 で、集中力をアップする方法なんですが、 『運動』をすると効果があるそうです。 そういえば、小学校3年の時に、当時…

黒豆の効果を解説

こんにちは。 今日は黒豆の効果について。 昔から黒豆は身体に良いっていいますよね。 おせち料理の定番だし、昔から日本人は食べてきたんです。 そんな黒豆は身体にどんな効果があるのかというと、 ・肥満予防・ダイエット・美肌・肌荒れ予防・老化防止・ア…

胸焼けを防ぐ方法

こんにちは。 胸焼けすることありませんか? 胸焼けは胃酸が逆流することで起こったり、 過剰に分泌されることで、胃や食道が炎症を起こしているんです。 胸焼けの原因の1つとして、『下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)』の緩みが考えられるんで…

貧血体質を改善する方法

こんにちは。 ヾ(*^v^)ノ 立春を過ぎたので、暖かくなるのはもう少しですね。 ところで女子は貧血になりやすいですよね。 立ちくらみしたり 常に肩こりだったり(巨乳?) ダルさを感じたり などなどです。 貧血は鉄分が不足しているのが原因とよく言われて…

胸焼けの原因と予防方法

こんにちは。 胸焼けすることありませんか? 胸焼けは胃酸が逆流することで起こったり、 過剰に分泌されることで、胃や食道が炎症を起こしているんです。 胸焼けの原因の1つとして、『下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)』の緩みが考えられるんで…

風邪を引かないために免疫を高める秘訣

こんにちは。 寒い日が続いていますね。 大寒の日も寒かった・・・。 火曜日がもっと寒い予報です。 体調に気をつけましょう。 で、寒いと風邪をひきます。 風邪は予防が大事なのですが、栄養のある食事とかビタミンA・ビタミンCを摂取すると予防にもなるっ…

うがいの正しいやり方

で、寒い季節に付き物なのが『風邪』です。 風邪になると良いことなんてなんにもないし、 辛いことばかりなので、風邪にならないように 予防することが重要です。 で、予防といえば『うがい』ですよね。 喉を潤す効果もあるし、菌を体外に出すという効果もあ…

毛布の使い方

冬の必需品が毛布なんですが、毛布ってどうやって使っていますか? 私は体のすぐ上に乗せる掛けようとして使っています。 でも、いろいろ調べてみると、いろんな使い方もあるそうです。 まず、身体の下に敷き用として使う方法。 保温性抜群です。 そして、掛…

半身浴のおすすめ入浴方法

こんにちは。 寒い冬にはお風呂に入って温まるのが一番の幸せですよね。 で、ゆっくりお風呂に入って温まるのためには、半身浴が一番です。 入り方は人それぞれあると思いますが、私のおすすめ方法を紹介します。 まず、お湯の温度は40℃。 熱すぎたらのぼせ…